未分類

コロナワクチンの副作用は?私や同僚の症状まとめ

コロナ2

コロナワクチンの摂取が始まっていますが、受けるかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか?

私は医療機関で働いているので、一足先に受けることになりましたが、ワクチンを受けるかどうかはギリギリまで悩みました。

というのも、病院スタッフではあるものの今回のワクチンは何が起きるか分からない為に、受けても受けなくても個人の責任ということなのです。

私は悩んだ末にコロナワクチンを摂取しましたが、なぜ私は受けることにしたのか?

私や同僚が実際に経験した副作用(服反応)の症状や気をつけたことなどまとめたので、受ける際の参考にしてみて下さい。

新型コロナウイルスに関係する内容の可能性がある記事です。新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。

コロナワクチンの副作用は?

コロナ5

コロナワクチンの副作用について、厚生労働省ではこのように説明しています。↓

ファイザー社の新型コロナワクチンでは、接種後に注射した部分の痛み、疲労、頭痛、筋肉や関節の痛み、寒気、下痢、発熱等がみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復しています

日本への供給が計画されている海外のワクチン(アストラゼネカ社、モデルナ社、ノババックス社が開発中のワクチン)でも、ワクチン接種後に、 ワクチン接種と因果関係がないものも含めて、接種部位の痛みや、頭痛・倦怠感・筋肉痛等の症状がみられたことが論文等に発表されています。

また、稀な頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生したことが報告されています。もし、アナフィラキシーが起きたときには、接種会場や医療機関ですぐに治療を行うことになります。

引用:厚生労働省 新型コロナワクチンQ &A

しかし、東洋経済では、コロナワクチンによる死亡例の疑いについて掲載していました。

コロナ出典:東洋経済

この数字を見てしまうと、コロナワクチンを摂取することに対して、怖いと思う人も多くいるのではないかと思います。

私がコロナワクチンを受けることにした理由

コロナ2

ワクチンの副作用(副反応)などを理解したところで、私がワクチンを受けた理由について書きたいと思います。

ワクチンには確かに副作用の症状が出る可能性があります。

軽微な副作用だったら、大丈夫ですが、重篤な反応が出てしまったら…。

そう考えたらやっぱり怖かったです。

それから、すぐには問題にならなくても、新しいワクチンですから、後々何か問題が出てくる可能性もあります。

私の職場でもワクチンを受けるかどうかは個人の判断で決めることになっていました。

多くの医療従事者が受けていると思いますが、中にはドクターの先生や看護師でも受けないと決めている人もいます。

そんな中でも私が受けた理由は、私には呼吸器系の持病があったから

持病がある人はコロナに感染すると重篤になってしまう可能性があります。

ワクチンを摂取して副作用が出た場合と、ワクチンを摂取せずにコロナに感染した場合のリスクを比較して吟味して決めました。

私が思うのは、持病がある人や高齢者はコロナに感染した場合の方がリスクが高いので受けた方がいいのではないかと思います。(←私の意見です。)

ただ、若者はコロナ感染しても重症化しないことが多いので、受けることに抵抗ある人も多いかもしれないかな。

だけど、受けない人が多いとコロナ感染は少なくならないし…。

難しい選択ですね。

しっかり個人個人で決めるしかないです。

私や同僚のコロナワクチン摂取の症状

コロナ2

私や同僚がコロナワクチンを摂取して出た副作用(副反応)についてまとめました。

1回目の摂取でのまとめです。

コロナワクチン摂取時の痛み

ワクチンを打つ時は、そんなに痛みはありませんでした。

インフルエンザのワクチンよりは痛く無かったし、一瞬でした。

ワクチンを打つ腕は右にしました。

2回目の摂取の方が反応が強く出るようなので、1回目を利き腕、2回目を利き腕と反対の左腕にすることにしました。

両方とも左でもOKとの事だったので、今思うと、1回目も2回目も左にすればよかったかなと思いました。

コロナワクチン摂取当日

私の場合は、軽い腕の痛みと倦怠感がありました。

あとは、少し寒気があるような無いような…??発熱はありませんでした。

私は軽い方なのかな?なんて余裕でした。

同僚は、腕が痛くて上がらなくなっている人や、軽い発熱があった人もいました。

ちょっとしんどそうにしている人も、けろっとしている人もいろいろでした。

 

コロナワクチン摂取翌日

ワクチン摂取した夜頃から腕の痛みが酷くなってきました

翌日は、腕が痛くて上がらなくなりました。

腕を動かすととにかく痛くて、動かせません。

幸い、発熱は倦怠感は無かったので、家で安静にしている分には問題なく過ごせました。

私の職場では、ワクチン摂取の翌日は休みをとる事になっています。

とにかく腕が上がらないので、この状態で仕事はできそうにありませんから、職場の対応に感謝です。

同僚には、倦怠感や38度台の発熱があった人もいたようです。

ほとんどの人は腕が痛くなったようですが、それも個人差が多かったようです。

普通に過ごしていると気づかない程の痛みの人もいたし、私のように痛くて腕が上がらなくなっている人も。

ですので、利き腕と反対に打つことをオススメします。

(一応打つ時に1回目と2回目の腕について確認する方がいいと思います)

2回目の方が反応は強く出ます!(←忘れないように)

その後数日間

腕の痛みは数日続きましたが、徐々に軽くなっていきました。

痛み以外には症状は無かったので、通常通り過ごせました。

仕事や家事をしなくてはいけない方、赤ちゃんを抱っこしなくてはならない人は、

痛みが強く出た場合の過ごし方について考えていた方がいいかもしれませんね。

コロナワクチン摂取で気をつける事

コロナ4

ワクチン摂取日に気をつける事

ワクチン摂取した日は飲酒はいけません。

お風呂は入っていいそうですが、ワクチンを打ったところを強く擦ってはいけません。

打ったところは清潔にしておいて下さい。

激しい運動もダメですよ。

その他、詳しくは摂取時の注意事項等をしっかり確認して下さいね。

ワクチン摂取全体に関して気をつける事

2回目は1回目よりも反応が強く出るので、1回目の反応をしっかり確認しておく事。

1回目の摂取で重篤な反応が出た方はしっかりと医療機関などで相談し、2回目の摂取について考えるのも大事です。

摂取に関しては、しっかりと家族や大事な人と相談して決めて下さい。

そして、摂取後の症状についてしっかり伝えて、家族や職場の協力を仰いで下さい。

コロナワクチンについての世間の声

ワクチン摂取まだの人の声

https://twitter.com/michiya19240428/status/1387938514147319808?s=20

確かに、ワクチンを打つことが当たり前で半強制的な感じになると、受けたくない人にとっては、厳しい状況になってきます。

ですが、そこはしっかりと自己判断することが大切です。

私の職場でも、7〜8割のスタッフが摂取をすることにして、残りの2〜3割の人は摂取しないか、もう少し様子をみてから考えるという人もいます。

摂取するもしないも自分の責任ですので、誰かのせいにするのではなく、しっかりと考えてみて下さいね。

ワクチン摂取した人の声

https://twitter.com/Kairi_life/status/1387941981133758466?s=20

摂取した人の中には、やはり症状が出た人もいるし、全く症状がでなかった人もいるようですね。

まとめ

コロナのワクチン摂取での副作用(副反応)についてまとめました。

私の場合は、ほぼ腕の痛みだけでしたが、他の症状が出ることもあります。

実際にワクチン摂取した後の私の状態や、気をつけることについて書きました。

ワクチン摂取するかどうか悩まれている人は是非参考にしてみて下さい。

新型コロナウイルスに関係する内容の可能性がある記事です。新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。