東京オリンピック女子バレーボールの日本代表の黒後愛選手のクマが酷いと話題になっています。
黒後愛選手といえば、笑顔がめちゃくちゃ可愛い選手ですよね!?
クマが酷いって本当なのでしょうか?
実は、黒後愛選手の「くまが酷い」のは以前から言われていました。
一体いつからひどくなってしまったのか?
この記事では、黒後愛選手のクマがいつから酷いのか?
クマが酷くなった原因についてまとめました。
目次
【画像】黒後愛のクマが酷いのはいつから?
黒後愛選手のクマが酷いって聞くけれど、本当に酷いのか?
画像を見ていきます。
こちら、2021年7月3日の黒後愛選手↓
出典:下野新聞SOON
つい最近の画像ですが、クマ目立ちますね〜!
うん、これは酷いです。
では、いつから酷いのでしょうか?遡って振り返りますね。
2021年6月14日イタリアで開催されているネーションズリーグでの黒後愛↓
出典:THE ANSER
この時も遠目で見ても目立つくらい酷いくまです。
こちら、2018年の時の世界バレーでの画像らしいのですが、この時にはすでにクマがありますね。

Twitterでも、2017年、2018年頃から黒後選手のクマを心配する声が。
https://twitter.com/n237is/status/817252015935848448?s=20
#黒後愛 さん疲れてません?
目の下くまできてますよ— 不謹慎ぺぺ(三代目MSB) (@Pepe_Jinmu) October 11, 2018
https://twitter.com/nyapa3333/status/1046391156555182080?s=20
黒後愛選手のクマは皆さん、心配されていますね…。
2017年といえば、黒後選手が東レ・アローズへの入団した頃ですよね。
そして、2018年は世界選手権(世界バレー)での活躍が期待されていたが、大会中盤から疲労が原因での出場が減ったことがありました。
世界で戦えるように成長した黒後愛選手ですが、それと同時にプレッシャーもあったのでしょうか。
また、次期エースとして期待が大きかったのも、原因にあるのかも。
オリンピックでクマが酷くなってなければいいのだけれど。
ちょっと心配ですね。。。
色白のお肌なので、余計に目立ってしまうのでしょう。

黒後愛のクマの原因はストレスや疲れ?改善方法も
黒後愛選手のクマが酷い原因は何なんでしょうか?
クマには種類がありますので、黒後選手がどのクマに該当するのかを見ていきます。
クマの種類と原因
出典:Twitter
一般的にクマは、3種類に分けることができます。
- 青クマ
- 黒クマ
- 茶クマ
です。
青クマ
青クマの主な原因は血行不良。
目元の血流量はほっぺたに比べると30%も多いんだとか。
そして肌も薄い部分になるので、血流状態が分かりやすく出てしまうそうです。
睡眠不足や目の疲れでも出現します。
お風呂上がりやマッサージ後など血流がいい時には目立たなくなります。
黒クマ
黒クマの原因は、乾燥や小じわ、たるみによる影。
目元の皮膚がたるんでくると、影になって黒クマが見られます。
紫外線や加齢によってたるみができて、黒クマに。
茶クマ
茶クマの原因は色素沈着。
目元の炎症のために掻いたりして色素沈着を起こしてしまうと茶クマになるようです。
黒後愛のクマはどれ?
出典:Twitter
黒後愛選手のクマは、「青クマ」ではないかと思われます。
というのも、黒後選手のクマは酷い時もあればそんなに気にならない時もあるから。
茶クマの色素沈着なら、消えることはありませんからね。
黒後選手はまだ若く、たるみによる黒クマも考えにくいですし。

黒後愛選手のクマの原因と改善方法

特に若い世代で見られるクマの原因は冷えや睡眠不足による血行不良らしいです。
血行不良によってできる青クマの対処法は
- ゆっくり入浴
- 睡眠をたっぷり取る
- ホットタオルなどで目元を温める
- 軽いマッサージで目元の血流アップ
- スマホやパソコンの長期使用を避ける
- 運動不足
- 生活習慣の見直し
など。
黒後選手はアスリートなので、生活習慣は整っていそうですが、ゆっくり入浴する時間や睡眠はちゃんと取れているのでしょうか。

黒後愛選手のクマの原因は性格上のストレスが原因なのでは…と思われます。
なんでも、黒後選手は、
完璧主義で負けず嫌い。
高校生の時の有名なエピソードとしては、
高校3年生でキャプテンを務めた黒後選手は、優勝することが当たり前だと言われていた中、チームメイトの気が緩むのを防ぐために、あえてキツイ態度をとっていたとか。
そして、チームメイト達にきつい態度を取るからには、自分が完璧じゃないといけないと思っていた黒後選手。
誰よりも早く練習に入ったり、とにかく全力でバレーに取り組んだとか。
黒後選手の真面目さが分かりますね。
他にも黒後選手の性格として、コミュニケーションが苦手ということもあるかもしれません。
東レアローズに入団してからずっと黒後選手を見てきた越谷監督は、黒後選手について、このように語っています。
「決めたい、自分が決める、と前のめりになりすぎて、決まらなくなると周囲に対しても壁をつくってしまう」と、感情の起伏が激しいことを指摘する。
引用:dmemu news
黒後選手は、自分にとても厳しい人なので、周りにもそれを求めてしまう所があるのかもしれません。
そして、高校時代も周りに強く当たってしまうエピソードがあったように、自分でも周りにどのように接したらいいのか、人一倍悩ん見ながらバレーをしているのかもしれない。
そんな気がします。
黒後愛選手の性格上の問題はこちらでも書いています。↓

周りとのコミュニケーションに悩みながらも、人一倍自分に厳しくバレーに取り組んできた黒後選手を私は尊敬します。
オリンピックで最高のプレーができるように、
しっかり休養をとってストレスを溜めないようにして欲しいですね。
まとめ
黒後愛選手のクマについて画像を振り返りました。
本当にクマが酷い時もあります。
特に2017、2018年頃からクマについて心配されることが多くなりました。
クマが酷いと話題になった時は、疲労による大会出場が減ったりということもありましたので、やはりプレッシャーやストレスを抱え込んでいる可能性があります。
黒後愛選手は色白の肌なので、余計にクマが目立つと思われますが、やはり酷いと心配になりますよね。
オリンピックでは、クマが酷くなってなければいいのですが…。
活躍を期待しています!
オリンピック関連の人気記事はこちら♪




https://y-yuuminn.com/orinpikku-konndo-mu/
