東京オリンピックで水谷隼選手と伊藤美誠選手の混合ダブルスが見事金メダルを獲得しましたね。
その試合で優勝したときの2人がとても印象的でした。
2人の関係が幼馴染であることがクローズアップされましたが、もう一つ話題になったことがあります。
それは水谷隼選手がノーパンだったのでは?とのこと。
Twitterではかなり盛り上がっていましたが、真偽のほどはいかに…。
この記事では、水谷隼選手がノーパンなのは何故なのか?
その理由やいつからノーパンなのか?
混合ダブルスの時、伊藤美誠選手と抱き合ったシーンがありましたが、その時もノーパンだったのか?
についてまとめました。
目次
水谷隼がノーパンなのは何故?

みまじゅんペアが中国に勝って優勝した時、2人は抱きつき喜びました。
おそらく日本中の家で大歓声が上がった瞬間だと思うのですが、SNSでは喜びの声とともにノーパンのツイートが沢山ありました笑
水谷隼&伊藤美誠ペアが日本卓球史上初の金メダルを獲ったので7月26日はノーパン記念日となります。
— にゃんちゅう@かもめのフレンズ (@nyantyu26) July 26, 2021
https://twitter.com/hiro_30605986/status/1419677401647239173?s=20
何事かと思いきや、
水谷隼選手が7月27日の混合ダブルスの決勝戦前日に自身のTwitterで、
「ノーパン万歳」
とツイートしています。笑
ノーパン万歳🙌
— 水谷隼 Jun Mizutani (@Mizutani__Jun) July 25, 2021
水谷隼選手、普段から試合はノーパンで臨むらしいのです。
わざわざ決勝前夜にノーパンツイートをしなくてもいいと思うのですが…笑
面白い人なんですね。
この東京オリンピックで確実に
水谷隼選手=ノーパン
という事が世間に印象づけられたはずです。
水谷隼選手は何故試合ではノーパンなのでしょうか?
水谷隼がノーパンの理由は洗濯が面倒だから!
水谷隼選手がノーパンであることは、2016年のリオ五輪で話題になりました。
出典:日刊スポーツ
この時ですね。
ノーパンだったことがわかると、つい下半身に注目してしまいますよね!笑
リオオリンピックのシングルスで銅メダルを獲得し、インタビューを受けた際にノーパンであることを明かしました。
水谷選手はノーパンの理由について、
「まずはパンツの締め付けがキツイ。あと毎試合汗をかくので洗濯が面倒なんですよ」
と語っています。
パンツの締め付けってそんなにきついですか?
どれだけ小さいサイズのものを履いているんでしょうか笑
洗濯が面倒というのも、ユニフォームとかも洗濯するから一緒では?
と思いますが。
何ていうか、人柄なのかな?
「えー!キモー!」とかは全く思わないですよね!
ノーパンでも許される水谷選手はある意味凄いです!笑
そんな水谷隼選手はいつからノーパンだったのでしょうか??
水谷隼はいつからノーパンなのか
水谷選手のノーパンは中学から
実はリオの前から水谷選手はノーパンであることを告白しています。
2009年の世界選手権の前です。
水谷が衝撃の事実を担当記者たちに告白したのは2009年の世界選手権前だった。中学時代から続けていると明かした。なぜか青森山田高など一部の男子で伝統的に続いているとのことで、「通気性もいいし、動きやすい」と話した。試合中のポロリは大丈夫? と気にする声に「気にすることじゃない」と一笑に付した。
引用:日刊スポーツ
中学時代からの伝統で青森山田高の卓球部では伝統的に続いていたと告白。
中学時代から試合中はノーパンが習慣だったので、大人になっても簡単には変えられないとと。
確かに、習慣ってそんなに簡単には変えられないですよね。
もしかしたらノーパンをやめて履くことにしたら、水谷選手の本来の力が発揮できなくなる恐れもありますし…笑
ただ青森山田中高、明大と直系で5年後輩の丹羽孝希に水谷が聞くと「『そんな伝統はない』って言うんですよね」と笑う。五輪代表では丹羽も張本智和も下着ははいているという。「僕が青森山田を卒業するぐらいでちょうど、その伝統が終わっちゃったんですよ」。むしろ水谷より上の世代は「山田以外の選手もノーパンでしたね」と解説した。
引用:日刊スポーツ
どうやら、水谷選手より下の世代にはノーパン文化は継承されなかったようです。
上の世代は、いつからその文化があったのでしょうか。
ノーパン文化はどこから?
そもそもノーパン文化が始まったのは、矢島淑雄さん世代からのようです。
出典:https://rallys.online/life-tech/no-pants/
平成14年全日本選手権大会男子ダブルス準優勝した矢島淑雄さんは、
青森山田高校の元監督である吉田安夫さんから指導を受けていました。
その頃からノーパン文化があったそうです。
吉田安夫さんは水谷隼や丹羽孝希を輩出した青森山田高の元監督だったそうで、
埼玉県熊谷市、というと日本有数の猛暑地帯である。そこで吉田氏の鬼のような指導を受けていた生徒たちは暑さに耐えきれず、快適さを求めてノーパンになった。ということだ。
引用:https://rallys.online/life-tech/no-pants/
それが、青森山田高校に伝わり、全国に広まって行ったようです。
恩師の吉田安夫さんと水谷隼との関係
出典:卓球レポート
ここで、吉田安夫さんについて少し触れさせてください。
水谷隼選手の中学・高校時代の恩師である吉田安夫さんは、2019年7月11日に86歳で亡くなられています。
2人の一番の思い出は、一緒に温泉に入って一緒の部屋で寝たことだと水谷選手は言っています。
16歳の高校一年の時に水谷選手は足を骨折しました。
その時に吉田安夫さんが水谷選手の地元の静岡まで来たそうです。
2人は一緒に温泉に入り、背中を流して隣同士で寝ました。
フィギュアスケートの荒川選手が優勝した2006年のトリノ五輪での演技を一緒に見ていた時、
吉田安夫さんは水谷選手に、『お前は絶対に日本一になれるから』
と言ったそうです。
日本一どころか世界一になってしまいましたね。
水谷隼は2021年東京オリンピックでもノーパン?
2021年東京オリンピックの混合ダブルスでの試合ではノーパンだったのでしょうか?
感動動画と共に振り返りたいと思います。
混合ダブルスでの優勝の瞬間
https://twitter.com/marukin61/status/1419753022742138888?s=20
混合ダブルスで中国に勝って、伊藤美誠選手に抱きつく水谷選手。
誰もが感動するこのシーンですが、この時もノーパンだった可能性が。
試合前日の夜には本人の
ノーパン万歳
のツイートがありましたし、
普段から試合の時はノーパンだということをメディアに告白している水谷選手ですから、きっと優勝した時もノーパンだったのだと思われます。
東京五輪でも下着をはかずに出場するのか? 「もちろんそうっすね」とキッパリ。「卓球に限らず東京に出る選手でパンツをはいてない選手はなかなかいないでしょうね」と聞くと「消えていくんでしょうね、ノーパン派の伝統が」と、しみじみと語った。
引用:日刊スポーツ
伊藤美誠選手の反応
2人の優勝が決まった時、水谷選手は伊藤美誠選手に抱きつきました。
しかし、その直後にはねのけられているんです。
そのことについて水谷選手は「ちょっと辛かった」と話していますが、
ノーパンである水谷選手に抱きつかれたら…しょうがないですよね笑
https://twitter.com/41shang/status/1419650075156905994?s=20
2人の嬉しそうな姿が本当に印象的でした。
何度見ても感動します。
SNSでノーパンフィーバー
SNSではノーパンが大盛り上がりしていましたのでご紹介!笑
水谷隼の卓球見ると試合より"今ノーパンなんか〜"って方が気になって集中できんwwww
— ちーたん (@tichantan_2) July 26, 2021
ふと気になったんですが、水谷隼は混合ダブルスの時もノーパンなんですか?
— T-もとむ (@touketumotomu) July 25, 2021
https://twitter.com/deagjt/status/1419649783996710923?s=20
卓球混合で抱きついてるの見るとめっちゃ嬉しいんだろうなって思ってたけど、水谷隼がノーパンって事を思い出したら笑いしか出ない笑笑
— サシ (@ncp_dai_dress) July 26, 2021
まとめ
水谷隼選手のノーパンについてまとめました。
いかがでしたか?
ノーパンと聞くと他の選手ならびっくりしてしまいますが、水谷選手だとすんなり受け入れてしまうし、面白いですよね。
混合ダブルスで優勝しただけで嬉しいニュースでしたが、ノーパンで更に盛り上がりました!笑
これも水谷選手の人柄がとてもいいからなのでしょうか。
水谷選手といえば、試合時につけていたネックレスや伊藤美誠選手とのおんぶ画像なんかも話題になりましたが、
私はこのノーパン話題が一番笑いました!
これからも明るい話題を楽しみにしています。
水谷隼選手の話題の記事はこちら♪





オリンピックの人気記事はこちら♪







https://y-yuuminn.com/orinpikku-konndo-mu/